一級のアート講習開講しました。
ご無沙汰しています。金澤です。
次回のネイリスト検定1級のミックスメディアアートのテーマは「猫」ですね。
毎回さまざまなテーマが発表されますが、猫好きの方は喜んだのではないでしょうか?(^ ^)
先日VIXIAで1級のアート講習を行いました。
今日は猫ちゃんのアートを描くときのコツをお教えします♬
まずは、自分の得意分野を生かしたアートを選びましょう。
ペイントアートが上手な方は、猫を大きめに作り、縞々の柄を描いたり、目などもドットではなくしっかり描いても良いと思います。
細かいアートが苦手だったり、当日手が震えたりするのが不安な方は、固まるまで修正可能な3Dやエンボスを多めに入れましょう。
アートを作ったものの、なかなか猫に見えない。。という方は、下記の点を注意してみてください。
⭐︎⭐︎猫を描くコツ⭐︎⭐︎
1 顔の形は丸よりも、やや横長の楕円形にする
2 耳は小さめの正三角形を意識して、先端を尖らせる。
3 顔を描くときは、鼻を初めに中心に描くことで左右のバランスがとれる。その後、右利きの方は左目を描き、それに合わせて左右対称になるように右目を描くのがおすすめ。
4 ヒゲは、中央寄りに描くと目と同化しやすいので、少し外側から描き始めるか、色を変えると良い。
5 体や手足の先端、しっぽ、肉球など全てにおいて曲線や丸みを意識する。猫は、丸いのです。
勿論、耳が大きかったり、お顔がシュッとしている猫ちゃんもいますが、一般的に皆さんがイメージする猫ちゃんは、こんな感じではないでしょうか?
是非、参考にしてみてくださいね♡
今回、3パターンのサンプルを作ってみました。
まだまだお伝えしたいことはありますが、書ききれませんσ(^_^;)
ご要望があればアート講習の再開講も考えていますので、宜しければお問い合わせください。
では、試験まで練習は大変だと思いますが、猫ちゃんに癒されながら、合格を目指して頑張ってくださいね(*´꒳`*)